みやち歯科クリニックは、愛知県碧南市の『やさしい街の歯医者さん』♪沢渡公園の南側にある歯科診療所です。
みやち歯科クリニック
愛知県碧南市沢渡町198-2(
地図
)
診療・健診のご予約は
TEL.
0566-46-5222
HOME
診療案内
クリニック紹介
むしば予防
歯科健診
ブログ
モアスタジオ
アクセス
カテゴリー
すべてのカテゴリ
沢渡公園の南側にある歯医者さんの日記
みやち歯科クリニック
TEL 0566-46-5222
愛知県碧南市沢渡町198-2
(
詳しい地図
)
診療時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
午前9:00~午後1:00
●
●
●
/
●
●
/
/
午後
3:00~
午後
7:00
●
●
●
/
●
▲
/
/
▲=
午後2
:00~
午後
5:00
■
休診日
木・日・祝
■
HOME
■
診療案内
■
クリニック紹介
■
歯科健診
■
休日歯科
■
モアスタジオ
■
アクセス
オーラルケアの総合情報をお届けします
お願い
当ホームページに掲載されている画像等の
無断転載はご遠慮下さい。m(_ _)m 院長
056 ホタル
カテゴリ : 沢渡公園の南側にある歯医者さんの日記
2011年6月9日(木)
久しぶりに1日休みの日。
滅多に見ない子供の宿題をみることができました。
小3にもなると、少し複雑な漢字が増えてきます。
もうすぐ『歯』という漢字も習うようです。
子供たちと一緒に早めの夕飯をとった後、『ホタル』を見に行きました。
ここ数年、恒例のお出かけになっています。
碧南の油ヶ淵の北に『ほたるの里』があります。
今年は例年よりも沢山見ることができました。
グリーンのかすかな光に癒されます・・・。
『花菖蒲』も楽しめます。
家族でお散歩・夕涼みにいかが?おススメですよ。
2011-06-09 22:03:07
055 よい歯のコンクール
カテゴリ : 沢渡公園の南側にある歯医者さんの日記
2011年6月5日(日)
6月4日から『歯の衛生週間』です。
各地で『歯』に関するイベントが行われていますね。
今日は、碧南市の南部プラザで『よい子のよい歯のコンクール』
の審査員としてお手伝い。
日曜日の午後にもかかわらず、大勢の親子が参加しました。
3歳児健診で『むし歯がない』こどもが対象。
なので、その中で優劣をつけるのは、結構大変で気を遣います。
元気よくご挨拶ができた子、泣けてしまった子、みんなどうだったカナ?
努力賞・優秀賞・優秀銀賞・優秀金賞どれも立派ですよー。
『歯を大切にする』ことで貰うことができた、初めての『賞』ですから。
2011-06-05 17:36:04
054 講義その2
カテゴリ : 沢渡公園の南側にある歯医者さんの日記
2011年6月2日(木)
よく雨が降り、肌寒い1日でした。
衣替えの季節ですが、今日はクールビズの必要なし。
先週に引き続き、歯科衛生士学校の講義です。
午後の講義は学生にとって、睡魔との闘いの時間でもあります。
大きな黒板とホワイトボードの2面を使い、義歯の勉強。
1年生にとって、少々『難解』と思われる教科書の内容を要約して、
ノートにまとめます。
専門用語や図を書き留めながら、48人順番に質問に答えます。
今年の学生は優秀です。
終わってみれば、『時間が余る』ことに。
その残り時間は、試験対策のために基本事項を再確認しました。
『先生の講義は分かりやすかったー』
そう言ってくれる学生が、ひとりでもいてくれれば・・・
毎年そう思いながら教壇に立っていますー。
雨上がりの放課後。立派な校舎ですね。
校長先生をはじめ、熱心な担任の先生が揃った素晴らしい学校です。
3年後、立派な歯科衛生士が育っていることでしょう。
2011-06-02 22:57:25
|
コメント(0)
■コメントを投稿する
名前:
URL:
コメント:
削除用パスワード設定:
投稿用画像認証:
※画像の中の文字を半角で入力してください
投稿
053 ビリケンさん?
カテゴリ : 沢渡公園の南側にある歯医者さんの日記
2011年5月31日(火)
「デンタルショーでお世話になったビリケン?ですが・・・」
「院長先生、2分だけお時間下さい!」
当院のスリッパを片手に、ネクタイ姿の中年男性が受付に。
どうやらクリーナーの営業のようです。
スーパーや東急ハンズでよく見る実演販売のような軽妙なトークに乗せられ、
ついつい買ってしまいました。
しかも3個。
診療後、院長は患者さん用のスリッパを磨きました。
今月の診療内容や今日の高い買い物などを反省しながら、1時間黙々と・・・。
2011-05-31 23:47:45
052 講義その1
カテゴリ : 沢渡公園の南側にある歯医者さんの日記
2011年5月26日(木)
岡崎市にある三河歯科衛生専門学校。
毎年2回、非常勤講師としてお手伝いしています。
今日は『義歯(入れ歯)』についての講義。
1年生は基礎を座学で学び、歯科用語(専門用語)を沢山覚えます。
アナログな私の講義はイマドキのパソコンは使いません。
実物の模型を見て、ひたすら板書をノートに書き、質問に答えるスタイルです。
みんな真剣にノートしています。
講義中に寝るような学生は一人もいません。
「腱鞘炎になりそー!」の声も。
90分×2。何とかクリアできましたネ。
つづきはまた来週。頑張りましょう!!
2011-05-26 23:42:32
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次へ
▲ページ上部へ戻る