みやち歯科クリニックは、愛知県碧南市の『やさしい街の歯医者さん』♪沢渡公園の南側にある歯科診療所です。

みやち歯科クリニックは愛知県碧南市の沢渡公園南側にある歯科医院

みやち歯科クリニック

院内

TEL 0566-46-5222
愛知県碧南市沢渡町198-2
(詳しい地図)
診療時間
午前9:00~午後1:00 / / /
午後3:00~午後7:00 / / /
▲=午後2:00~午後5:00
休診日
木・日・祝


HOME
診療案内
クリニック紹介
歯科健診
休日歯科
モアスタジオ

アクセス

虫歯予防
ブログ
歯とお口の健康情報サイト
オーラルケアの総合情報をお届けします
お願い
当ホームページに掲載されている画像等の
無断転載はご遠慮下さい。m(_ _)m 院長
RSS

421 交差接種


2022年1月30日(日)

オミクロン株の感染拡大と毎日のように報道されています。
今回の第6波では、結構身近な人がコロナ陽性者・濃厚接触者になっていると感じます。

その上、3回目のコロナワクチン接種が進んでいないようです。
2回目の副反応を経験すると、様子見・敬遠したくなる気持ちも分かります。

先週末、スタッフと共にその3回目の予防接種を受けてきました。
参考までに、その体験談をお伝えします。



1回目・2回目はファイザー製で、今回3回目は選択の余地なく武田/モデルナ製でした。
世間で話題の「交差接種」、岸田総理大臣も安全性のアピールをしているようです。

さて、実際のところの副反応はどうだったかというと、接種部位の痛みや発熱・倦怠感は、2回目よりも早めに症状が出ました。
翌日は、ひたすら回復を待ってゴロゴロ休日。仕事をする気も起きません。

「先回と同じほぼ副反応なし」「意外に早い回復だった」「回復に2日かかった」
スタッフの反応をみても、多少の強弱違いはあれど、2回目とほぼ同じ反応だったようです。

モデルナ製(今回は半分の投与量に改善)を理由に接種を敬遠しなくてよいと思います。
ご自身が2回目に経験した副反応を参考に、翌日の仕事・予定を調整できればダイジョウブ。


2022-01-30 20:01:51

420 健口祈願


2022年1月4日(火)

あけましておめでとうございます
お休みを楽しくお過ごしのことと思います。

院長は今年も自宅で大人しく年越し。
碧南市が紹介されたNHK「ゆく年くる年」は、新年早々のサプライズでしたね。

さて、スタッフ総出の大掃除でで綺麗になった診療室。
皆さんを新鮮な気持ちでお迎えできるように、お正月飾りを作ってみました。



診療台の前には、鏡餅にナンテン・白い虎。
お正月の縁起物を可愛らしく並べました。

新年早々に治療や健診にお越し頂く方をはじめ、皆様の歯の健康を願っています。
「歯のトラ(寅)ブルがあっても軽症で済みますように」

とはいっても、願い(ご利益)には行動が伴わないといけません。
「毎日の歯磨き」と「健診時のクリーニング」で身を清めましょう!

明日は仕事始め。
今年もどうぞよろしくお願いしま・・頑張りまーす。
2022-01-04 19:51:25

419 美容男子


2021年12月12日(日)

このところ日中は穏やかな天気が続いていますね。
年末大掃除にはもってこいですが、まだまだ仕事に追われる毎日です。

比較的余裕のあった先月から一転、12月は時間に追われるのがとてもストレスに感じます。
最近は患者さんも忙しい方が多いようで、予約時間もピンポイントで希望されます。

「無理な要求は受付けない」「できないことはしない」「真面目に仕事する」
当院かかりつけの患者さんには、院長の考えをご理解頂いているものと思っています・・。

さて、仕事の疲れを癒す方法は様々ありますが、自宅でのお風呂時間もその一つ。
先日、某家電ショップで面白いものを衝動買いしてみました。



「ウルトラファインバブル」を作り出すシャワーヘッド(ミラブル~等の高級品ではありません)です。
1mlあたり約6100万個のごく微細な気泡を発生し、ミスト状のシャワーが出ます。

肌に優しく、毛穴の汚れまでスッキリ洗い流してくれるそうです。
いつもの設定温度のノーマル水流より少し冷たく感じますが、肌の乾燥防止には良いみたい。

はじめは興味津々なので、シャワータイムが長くなりそうです。
なので、30%の節水効果については帳消しですね。

洗顔の洗い上がりの良さを実感すると、「歯・歯ぐき・舌の汚れ」も取れるかも?
思わず口を開けてミストを噴射!・・・仕事柄悪い癖が出てしまいます(真似しないように)。
2021-12-12 17:53:57

418 清潔設備


2021年11月4日(木)

「歯(詰め物など)が取れた」とか「むし歯でないのに歯が痛い」という患者さんが増えました。
歯科の仕事をしていると「寒くなってきたんだなー」と感じます。

事実、朝晩と日中の気温差がかなりあり、体調管理にも気を遣います。
今日は、診療所の「機械室」の工事ができました。

機械室は普通、建物の端の方に設置されていて、患者さんが目にすることはありません。
圧縮空気を作る「コンプレサッサー」と反対に空気を吸い込む「バキューム」装置です。



歯を切削するエアータービンを動かしたり、唾液などの飛沫を吸引する役目があります。
言ってみれば、歯医者さんの「人工心肺装置」みたいなもの。

送り込む空気も吸い込む空気も、最新の様々なフィルターを通して清潔に管理されています。
これでまた一つ、目には見えませんが、より良い安心な診療環境の提供ができます。

機械は壊れる前に交換工事できますが、ご自身の歯で過ごすためにはメンテナンスが大事。
「歯の定期健診・クリーニング」もより清潔な環境・設備で施術させて頂きます。



2021-11-04 20:39:27

417 照明工事


2021年10月14日(木)

10月に入ったというのに、まだまだ暑い日が続きます。
診療室もエアコンが欠かせません。

さて、先週の木曜日、その診療室の照明工事を行いました。
今更ながら、蛍光灯からLED照明器具へ入れ替えです。

蛍光灯は自分で管の交換ができて、メンテナンスが楽でしたが、いよいよベースの器具の不具合が出るようになってきました。
そこで、今後の修理対応のことを考え、全ての器具を交換することに。



見た目はスッキリ。クリアなイメージの光を放っています。
ちなみに、ハリネズミの親子は以前からいますよ。

部屋全体を照らす光の広がりは、蛍光灯の方が好みだったかも。
仕事に必要な明るさは確保できているので、良しとしましょうか。



2021-10-14 18:42:06

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ