みやち歯科クリニックは、愛知県碧南市の『やさしい街の歯医者さん』♪沢渡公園の南側にある歯科診療所です。

みやち歯科クリニックは愛知県碧南市の沢渡公園南側にある歯科医院

みやち歯科クリニック

院内

TEL 0566-46-5222
愛知県碧南市沢渡町198-2
(詳しい地図)
診療時間
午前9:00~午後1:00 / / /
午後3:00~午後7:00 / / /
▲=午後2:00~午後5:00
休診日
木・日・祝


HOME
診療案内
クリニック紹介
歯科健診
休日歯科
モアスタジオ

アクセス

虫歯予防
ブログ
歯とお口の健康情報サイト
オーラルケアの総合情報をお届けします
お願い
当ホームページに掲載されている画像等の
無断転載はご遠慮下さい。m(_ _)m 院長
RSS

259 金沢観光


2015年3月15日(日)

院長のブログ、久しぶりの更新です。
少しずつですが、春らしくなってきましたね。



昨日3月14日は、ホワイトデーでした。
『北陸新幹線』の開通もあり、沿線の観光地が活気づいているようです。



写真は『金沢駅』ですが、実は、去年の秋に行ってきたんです。
新幹線が開通すると、関東からの観光客でイッパイになると予想?してたりして・・・。

家族で『コナンのミステリーツアー』に挑戦してきました。
チェックポイントを巡るだけでも、有名な観光名所に立ち寄ることができます。

さすがに、食事場所は自分たちで見つけなければいけませんが。
家族連れには、地元の『回転すし』がおススメです。



真っ先に、一度食べてみたかった『ノドグロ』を注文。
何といっても、珍しい『地モノ』のネタを楽しめるトコロが良いですねー。

食後のデザートはホテルのお部屋で。
あらかじめ買っておいたケーキにシュークリーム・プリン。



県立美術館内にある辻口さんのカフェで、要領よくテイクアウト。
見た目もお味も素晴らしく、4人であっと言う間に完食。

またいつか行ってみたいと思える素敵な街ですね。
次は、北陸新幹線が『敦賀』あたりまで延長された頃でしょうか。


2015-03-15 23:15:54

258 春先取り


2015年2月22日(日)

寒さも若干緩んできたようです。
地方によっては、『春一番』の便りがあったみたい。

日曜日ですが、半分お仕事の一日でした。
午前は『休日歯科当番』で、午後は吹上で『デンタルショー』。

久しぶりの地下鉄に乗ると、学生の頃を思い出します。
大学を卒業して20年近く経ちます。

ホームに扉が設置されたり、売店ができたりしていて、時代の変化を感じます。
切符も共通のICカードで便利になりましたー。

帰り道、名駅のデパートに立ち寄ることに。
診療所を新規移転オープンした同級生への、『お祝い』探しです。



どの売り場もすっかり春色です。
『桜』を洋風にアレンジした造花に、桜のアロマスティックを添えて。

新しい診療所には、きっとお祝いのランの鉢植えがいっぱいでしょうね。
どこかに飾ってもらえるとウレシイナ。

とりあえず「開院おめでとう!がんばれ同級生!!」ってとこです。
2015-02-22 21:15:44

257 白と黒


2013年2月13日(金)

暖かい日と寒い日が、2日毎に入れ替わっているみたいです。
今日は、雪もチラつく寒い冬の日でした。



明日は『バレンタインデー』。
診療日なので、今年も準備しました『チョコっと』プレゼント。

虫歯予防でお馴染み『キシリトール100%』のチョコレートです。
今年は、3種類の銘柄を取り寄せてみました。

ブラックチョコが2種類と、新種のホワイトチョコ。
白『か』黒です・・・お楽しみに!


2015-02-13 22:41:53

256 御用達店


2015年2月8日(日)

節分も過ぎ、春が待ち遠しいですね。
昨夜からの雨で、空気の冷たい一日でした。

郵便物をポストに出したり、家電屋さんでインクを買ったり、コンビニで振込したりと、
雑用をこなすには良い日(?)でした。

院内のホワイトボードに、スタッフが不足品を書いてくれます。
今回は「手拭きタオル・子供用タオル・柔軟剤2個」。

「意外」と思われるかもしれませんが、この手のモノは院長自ら買うことが多いです。
市内の『スギ薬局』などには、休診日によく出没します。



仕事に使うタオルのほとんどは、『しまむら』の商品。
今日は、くまモンにミッフィー等、キャラクター物がいろいろ手に入りました。

開院当初より、小さなお子様の治療には紙エプロンを使っていません。
明日以降、一度洗濯してから順次入れ替えしまーす。



2015-02-08 18:18:03

255 舞台演出


2015年1月25日(日)

今日は、小学校の『学芸会』。
この時期にしては、風もなく、春を思わせるような良い天気でした。

たまたま用事が重なり、父親がひとりビデオカメラを回すことに。
幸い、2人の子どもの演目が連続していて、助かりました。



低学年は、元気の良いセリフと合唱ができました。
さすが高学年にもなると、内容もいわゆる「重い」感じ。

練習をかなり積んだ様子で、どの子も立派な演技でしたー。
観劇する側の方が、シッカリ見てあげられたでしょうか?

6年生全員の最後の合唱・・・舞台横ではプロジェクターで、先生と生徒たちの努力の跡を紹介。
さながら映画のエンドロールのようでした。

卒業式までのカウントダウン、早いもので、あと39日だそうです。
親を泣かせるニクイ演出に、「やられたー」って感じでした!


2015-01-25 22:30:00

前へ 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 次へ