みやち歯科クリニックは、愛知県碧南市の『やさしい街の歯医者さん』♪沢渡公園の南側にある歯科診療所です。

みやち歯科クリニックは愛知県碧南市の沢渡公園南側にある歯科医院

みやち歯科クリニック

院内

TEL 0566-46-5222
愛知県碧南市沢渡町198-2
(詳しい地図)
診療時間
午前9:00~午後1:00 / / /
午後3:00~午後7:00 / / /
▲=午後2:00~午後5:00
休診日
木・日・祝


HOME
診療案内
クリニック紹介
歯科健診
休日歯科
モアスタジオ

アクセス

虫歯予防
ブログ
歯とお口の健康情報サイト
オーラルケアの総合情報をお届けします
お願い
当ホームページに掲載されている画像等の
無断転載はご遠慮下さい。m(_ _)m 院長
RSS

101 鋳物といえば


2012年1月22日(日)

今日は親子で『鋳物っていいもの?』と題した子供向けの『モノづくり体験』をしてきました。

子供たちは思い思いの形の金属製キーホルダー作りに挑戦。
市内の鋳物会社の社員の方が親切に教えてくれます。



下書きを元に『鋳型』を作ります。
この段階では子供にとって「何のこっちゃ?」です。



社長さんが、作った鋳型に高温で溶かした『金属(錫)』を流し込んでくれます。
ワクワクしながら錫(スズ)が冷えるのを待ち、型から外すと・・・



ジャーン、ウマくいきました!キレイに流れたようです。



あとは、ヤスリをかけ、ピカピカに磨いて・・・



「できた!」メカジキ(?)のキーホルダーの出来上がりー。
・・・ちびっこ達の貴重な職業(?)体験ができました。

そうそう、鋳物といえば、歯にかぶせる俗称『銀歯』も立派な鋳物ですよー。



患者さんの口の中で型を採り、出来た石膏模型から『歯の鋳型』を作り・・・工程は複雑ですが、良く似ています。

歯科治療の縁の下の力持ち『歯科技工士』さんが、日夜頑張って作ってくれます。
あまり知られていないと思いますが、有難いことなんです。

子供たちへ、日本の職人さん達はスゴいんです。
2012-01-22 22:21:52

100 温泉気分


2012年1月19日(木)

今年の年越しは神社ではなく、登別温泉でした・・・。

でも、北海道の温泉に行ってきたわけではアリマセン。
自宅のお風呂に入浴剤を入れて楽しんでいたのです。

頂き物のバスクリン『日本の名湯』シリーズ。
黒川・山代・道後に那須塩原・・・種類は沢山あります。

粉末の入浴剤をいれるだけで、青・緑・ピンク・乳白色の濁り湯になり、チョッとした温泉気分。
「今日はどれにしようかなー?」子供たちにも人気です。

おかげで、いつもより長くお湯につかることができ、
実際に冷えた身体がよく温まる気がします・・・。



近所のホームセンターで違うモノを買ってきました。
「今日は泡の出る炭酸泉にしよう!」

仕事の後の気分転換にイイですよ。
今日は子供と一緒のお風呂タイムが楽しみです。
2012-01-19 18:50:41

099 初詣


2012年1月5日(木)

今日は家族と両親・弟の7人で熱田神宮へ初詣。
風の少ない晴天の午前10時、昨夜の雨のおかげでしょうか、
人混みの割にスッキリした空気の参道を歩くことができました。



神様にそれぞれ思い思いのお願いをして・・・
お参りの後は新しいお札やお守り・破魔矢を授かりました。



「大吉だよ!」子供は毎年おみくじを楽しみます。



『チャボ』です。※茶色のニワトリみたいな鳥です。
いつもは参道脇の地面にいますが、
今年は珍しく頭上はるか上の木の枝に2羽とまっているではありませんか!

「こいつぁ春から縁起が良いわぃ・・・?」

辰年も1年間、無事元気に過ごせますようにー。
2012-01-05 20:20:05

098 謹賀新年


2012年1月2日(月)

新年あけましておめでとうございます。
今年も一年、仕事やブログの更新に頑張りたいと思います。

『院長の仕事・休日』と題して、日々の『些細な出来事』や『嬉しかったこと』を幸せに感じながら、
写真と一緒にツタナイ文章で紹介してきたブログですが・・・楽しんでいただけていますでしょうか?



明日1月3日は『休日当番』。新年早々初仕事です。
きっと大変でしょうが、他人のために仕事ができることに感謝しないとネ。

毎回ブログの文字を入力する度に思います。
日頃から、身の回りの人・事・モノに対して、『愚痴・悪口』をできるだけ言わないように努めること・・・。

あるサッカー選手の著書『心を整える』がありました。
このブログを書く意味はその題名に近いものと勝手に考えています。

皆さん、今後ともよろしくお付き合い下さい。

ひとりコタツでパソコンと向き合いながら・・・
2012-01-02 23:32:22

097 もちつき


2011年12月30日(金)

穏やかで平和な年末を過ごしています。

子供を連れて近所の神社で『お礼参り』を済ませ、
自宅と診療所に『しめ縄飾り』をしました。

それから、去年はできなかった『餅つき』をすることに。
我が家では『杵と臼』ではなく、家電の『餅つき機』を使いますが・・・。



餅とり粉で真っ白になりながら、アツアツのお餅を丸くします。
のし餅・丸餅(鏡餅)・あんこ餅にきな粉餅。

「熱い!」だの「手に付く!」だの大騒ぎです。
ですから出来上がりの形は『作者』によってマチマチ。



ん?パグ犬が紛れ込んだようです。
出来立てはオイシイですが、誰が食べるのかなー?

子「ママ、もう一個食べてもいい?」
母「何個めなの?」
子「6個!」

お餅の大好きな一家です・・・。
2011-12-30 22:55:37

前へ 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次へ