みやち歯科クリニックは、愛知県碧南市の『やさしい街の歯医者さん』♪沢渡公園の南側にある歯科診療所です。

みやち歯科クリニックは愛知県碧南市の沢渡公園南側にある歯科医院

みやち歯科クリニック

院内

TEL 0566-46-5222
愛知県碧南市沢渡町198-2
(詳しい地図)
診療時間
午前9:00~午後1:00 / / /
午後3:00~午後7:00 / / /
▲=午後2:00~午後5:00
休診日
木・日・祝


HOME
診療案内
クリニック紹介
歯科健診
休日歯科
モアスタジオ

アクセス

虫歯予防
ブログ
歯とお口の健康情報サイト
オーラルケアの総合情報をお届けします
お願い
当ホームページに掲載されている画像等の
無断転載はご遠慮下さい。m(_ _)m 院長
RSS

116 大人の女子旅


2012年3月30日(金)

春休みですね。
今年も恒例の従業員旅行に行くことができました。

今回は『伊勢・鳥羽』への電車旅。
当院の初めての慰安旅行と同じ方面となりました。

近鉄鳥羽駅を降りて、まず立ち寄ったのは『赤福』。
鳥羽にもあるんですね。



開店準備の社員さんをつかまえて、写真撮影をお願いしました。
私たちが 最初の団体客のようです。



冬期限定の『赤福ぜんざい』をみんなで頂きました。
院長は、これで『赤福』『赤福氷』『赤福ぜんざい』と全て制覇です。

次の鳥羽水族館 では『ザリガニ釣り』。
大騒ぎの子供たちにお付き合いするのも主婦のタシナミ・・・? 

大人のお楽しみはこれから。
『温泉』に『グルメ』に今回の旅行の目玉『エステ』体験。

  ソフトタッチのフェイシャルケアから、かなりハードなセルライトケアまで、各自思い思いのコースを満喫。  
 女子スタッフ全員とついでに男の院長もしっかり癒されてきました。



ポカポカ陽気の青空の下、『お伊勢参り』も忘れずに。
楽しい旅のお礼参りといったところでしょうか。



内宮さんの参道に1本だけ咲いている『桜』を見つけました。
 お花見にはまだ早いですが、もうすっかり春ですね。

それにしても、よく歩き、よく食べ、よく笑い、さらにエステで磨きをかけて・・・
マサに『おとなの開運女子旅』となりました!

さて、来年の企画はどうしよう。
これも院長の大事な(楽しい?)仕事 です・・・。                  
         
2012-03-30 22:47:15

115 クラス会


2012年3月25日(日)

昨晩のことです。
記憶にない位久しぶりに、南中3年8組のクラス会がありました。

土曜の診療と歯科医師会の講習会の後、何とか途中参加できました。
クラスの半分以上は参加していたでしょうか?「よく集まったな」という感じです。



1次会の『成錦堂』さんの前で記念写真。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、笑いすぎで顔の筋肉が痛かったです。

幹事さん御苦労さま。ありがとう。
クラスメイトとはいえ、連絡先を集めるのはタイヘンだったでしょうね。

そうそう、このブログを見た『南中同級生』のみなさんへ『お知らせ』があります。

今夏8月12日(日)11時30分受付より『同窓会』が開催されます。
場所は『衣浦グランドホテル』。

4月以降にクラス単位で住所(連絡先)を確認するそうです。
幹事は棚尾42厄年(棚尾戌亥朋友会)です。

旧住所(実家)に電話することもあると思います。
決して怪しい営業電話ではないので、是非皆さん協力してあげて下さい。

今回のクラス会のおかげで、で8組はほぼメドがたったかなー。
夏の同窓会も楽しみです。
2012-03-25 22:10:56

114 真っ白


2012年3月20日(祝)

春分の日です。
外壁工事の足場が撤去され、
塗装が無事完了しました。

以前は少し『グレー』ががった白色でしたが、今回は『真っ白』に。
とても明るく、キレイになりました。



事前の打ち合わせで「どんな色に塗ったらいい?」という質問に、
「『新庄(元プロ野球選手)の歯』みたいな眩しいくらいの白で。」という注文をしました。

結局は既製の『カラーガイド』の中から選びましたが・・・。
仕上がりには十分満足!ありがとうございます。

そういえば、新庄選手が自分の歯を治療する時、
セラミックの歯の色を「この『便器』くらい白くしてほしい!」とバラエティ番組で話していました。

・・・ということは、今回の白はトイレの便器と同じ白?

何はともあれ、診療所の『ホワイトニング』成功です。
2012-03-20 17:28:24

113 段取り八分


2012年3月15日(木)

診療所の塗装工事が進んでいます。
昨日の院内は、おそらく床下の換気口から入ってくる『塗料の匂い』がキツかったー。



今日の現場です。

塗装面のまわりに『ビニールシート』が掛けられいます。
作業面以外を汚さないよう、養生しているんですねー。

このシートを見て、治療に使う『ラバーダム』に似ていると思いました。
当院では小児の『むし歯治療』や大人の『歯根の治療』に多用しています。



緑色のゴムのマスクで、むし歯だけ露出させます。
嫌がる子も中にはいますが、3歳にもなれば十分できます。ガンバって!

特に子供は『唾液(湿気)』が多いので、治療がタイヘン。
また、『舌』を不意に動かしたりするので、ケガの防止のための『安全装置』としての機能もあります。

何より治療(作業)がしやすく、『キレイな仕上がり』に役立っています。

多分、これは塗装屋さんも同じでしょう。

なくてもできるんでしょうが、お互い『よい仕事』をするための、面倒でも大切な下準備です。
2012-03-15 10:46:32

112 屋根の上


2012年3月11日(日)

午後2時46分、車のラジオから鐘の音が聞こえました。
朝から様々なメディアで追悼番組や記事が流れています。

あの震災からもう1年が経つのですね。

鐘の音が聞こえたその瞬間、家族が一緒にいられました。
その当たり前のことを、いつになく幸せに感じるのは私だけでしょうか。

さて、今日は晴天の日曜日。
診療所の塗装工事のために組み上げられた『足場』をよじ登って、屋上へ。

子供たちには『ジャングルジム』みたいで、大喜び。
市役所の庁舎もよく見えます。

※かなり危険なので、皆さんは絶対に登らないで下さいね。



屋上から見上げる空は真っ青で広く、気持ちよかった。
子供は斜面を駆け回り、院長は『雨どい』に溜まった木の葉や泥の掃除。

買い物袋(レジ袋)いっぱいの汚れが取れました。
服は泥まみれになりましたが、スッキリ。ちょとした達成感もアリ。

普段『見えない所』『手の届かない所』の掃除は、なかなかできないものです。
次にココを掃除するのは何年後かなぁ・・・。
2012-03-11 21:35:47

前へ 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次へ