みやち歯科クリニックは、愛知県碧南市の『やさしい街の歯医者さん』♪沢渡公園の南側にある歯科診療所です。

みやち歯科クリニックは愛知県碧南市の沢渡公園南側にある歯科医院

みやち歯科クリニック

院内

TEL 0566-46-5222
愛知県碧南市沢渡町198-2
(詳しい地図)
診療時間
午前9:00~午後1:00 / / /
午後3:00~午後7:00 / / /
▲=午後2:00~午後5:00
休診日
木・日・祝


HOME
診療案内
クリニック紹介
歯科健診
休日歯科
モアスタジオ

アクセス

虫歯予防
ブログ
歯とお口の健康情報サイト
オーラルケアの総合情報をお届けします
お願い
当ホームページに掲載されている画像等の
無断転載はご遠慮下さい。m(_ _)m 院長
RSS

160 謹賀新年


2013年1月1日(祝)

新年あけましておめでとうございます。
今年も1年よろしくお願いします。

さて、2013年の初ブログ。
院長が作った年賀状を皆さんにお届けします。



『家族んなで東京スカイツリーに登ることができました。
  梅雨入り翌日の晴天と、展望台からの素晴らしい眺めに感動!
   今年はこにいこうかな?
    相変わらず晴れ男ぶりを発揮ています・・・。』

ツリーの高さ634m 長男の身長1.43m 次男1.13m。
真っすぐ大きく、丈夫に育ちますように。

皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
                         平成25年元旦
2013-01-01 08:27:17

159 仕事納め


2012年12月28日(金)

今日は仕事納め。
例年なら大掃除と忘年会がお決まりですが、今年は診療後に忘年会です。

午後のスタッフルームは『保育所』のようでした。
スタッフの子供たちが頭を突き合わせてゲーム三昧。

夜は新加入の衛生士さんの歓迎会を兼ねて、『小伴天』さんで宴会です。
地元碧南らしく、『うなぎ』をはじめ、美味しい料理をお腹いっぱい頂きました。



『子ども会』ではありません。
でも、子供たちの成長ぶりを見るのも院長の楽しみのひとつ。

君たちが元気に育ってくれるおかげで、お母さんが外で働けるんだよ。
ありがとうねー。

みんな今年一年しっかりお世話になりました。
来年もどうぞよろしく。
2012-12-29 00:01:56

158 院長は外


2012年12月27日(木)

今日は木曜日ですが、休日出勤で大掃除。
院長の担当は、二つのトイレに院長室、極めつけは外の窓ふきです。

幸い気温は低いものの、風は少なく、日なたは暖かく感じる位で助かりました。
脚立に登っての作業は危ないので、いずれプロに頼もうかと思います。

それでも、開院以来院内の清掃は自分たちで頑張っています。
自宅の掃除にはあまり役に立っていない院長も、今日1日だけなら集中できます。

前日までのクリスマス飾りをしまい、次はお正月飾りの出番です。
今年1年の診療を振り返りながら、飾り付けました。



スタッフ総出でピカピカになった診療室。
診療台のシート・クッションの張替も無事できました。

明日は年内最終診療日。
無事に終われる事を願っています。
2012-12-27 19:16:31

157 パパサンタ


2012年12月24日(祝)

ただいま高山から帰ってきました。
連休はクリスマス寒波で大雪の予報でしたが、運よく晴れてくれました。

父親の『古稀(70歳)』のお祝いと子供たちへクリスマスプレゼント(?)ということで、
一泊温泉旅行です。
今年1年撮りためた写真を見返すと、同居家族の集合写真は初詣以来の1枚でした。



子供たちは、一面に積もった『雪』と初めて見た『つらら』が楽しかったようです。
高山の街では、全国から集まった『ゆるキャラ』たちとふれあい、『食べ歩き』ができました。



パン好きの観光客でいつもイッパイの『パン屋さん』。
お土産に美味しそうなパンを沢山買いました。

大人は明日の朝食がお楽しみ。
子供たちは、サンタクロースからのプレゼントを楽しみに布団に入りました。

誰かの夢を叶えるサンタの皆さん、ミッション無事成功を祈ります。
・・・メリークリスマス!

2012-12-24 21:50:19

156 掲示板


2012年12月13日(木)

早いもので今年もあと半月ですね。
この時期は、お歳暮やお年賀の手配にデパートへ出かけます。

当然、息子たちはおもちゃ売り場へ直行ですが・・・。
その間、院長は院内飾りや待合室で使えそうなモノを探しています。



今回は、小さなクリスマスツリーを選んでみました。
LEDライトで光っています。



待合室のテレビの下のホワイトボード。
以前は掲示板でしたが、彩りかわいいマグネットパズルを置いてみました。

「あ、新しいおもちゃだ。やってもいい?」
目ざとい子供たちは、早速楽しんでいます。

保護者の方へ、対象年齢は4歳以上だそうです。
小さなお子様は一緒に遊んであげて下さいね。

食べ物ではありませんので、口に入れないようご注意下さい。
2012-12-13 22:28:18

前へ 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次へ