2022年9月19日(祝)
台風14号が上陸し、暴風警報が発令されています。
診療所周辺は、大雨になるとあっという間に冠水するのでヒヤヒャものです。
さて、ようやく当院も顔認証・オンライン資格確認の端末が設置されました。
テスト運用してみて1カ月が経過しましたので、感じたことをお知らせしたいと思います。

歯科診療所の受付で一番のメリットは、持参された保険証が有効かどう確認できるところです。
「そもそも本人のものか」「有効期限内かどうか」「転勤等で保険証が変わっていないか」等々。
最近は、物珍しさにご自身のマイナンバーカードを試される方も増えてきました。
といっても、まだ1日に1人か2人といったレベルですけどね。
皆さんの関心ごとは、おそらく「保険証が得か?」「マイナンバーカードが得か?」でしょう。
わずかな金額でも、窓口負担金が少ない方がありがたいですからね。
でもご安心下さい、現在のところ、当院では該当する窓口負担金は発生しません。
なぜなら、医療費請求方法の施設基準(オンライン請求)を満たしていないからです。
ですから、しばらくの間は「どちらを使っても大丈夫」「どちらでも損にはなりません」
というのが当院での回答になります。
では、デメリットはないのかというと、これも色々ありそうです。
まずは、システムの管理・メンテナンス・特殊なネット回線利用に係る費用負担があります。
インターネット回線で通信するということは、システム上のトラブルや必要なデータを受信できないこともあり、
むしろ目視で確認できる現行の保険証の方が確実な場合もあります。
パッと見て確認できると言えば、お薬手帳も同じですね。
ですから、今のところマイナンバーカードを利用される方は「保険証」「お薬手帳」も一緒にご持参いただくのが無難です。
最後に「マイナンバーカードを作ったけど保険証として登録してないよ」という方へ。
「受付の端末を使って保険証登録もできます」なお「ポイント申請はできません・・・」