みやち歯科クリニックは、愛知県碧南市の『やさしい街の歯医者さん』♪沢渡公園の南側にある歯科診療所です。
みやち歯科クリニック
愛知県碧南市沢渡町198-2(
地図
)
診療・健診のご予約は
TEL.
0566-46-5222
HOME
診療案内
クリニック紹介
むしば予防
歯科健診
ブログ
モアスタジオ
アクセス
カテゴリー
すべてのカテゴリ
沢渡公園の南側にある歯医者さんの日記
みやち歯科クリニック
TEL 0566-46-5222
愛知県碧南市沢渡町198-2
(
詳しい地図
)
診療時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
午前9:00~午後1:00
●
●
●
/
●
●
/
/
午後
3:00~
午後
7:00
●
●
●
/
●
▲
/
/
▲=
午後2
:00~
午後
5:00
■
休診日
木・日・祝
■
HOME
■
診療案内
■
クリニック紹介
■
歯科健診
■
休日歯科
■
モアスタジオ
■
アクセス
オーラルケアの総合情報をお届けします
お願い
当ホームページに掲載されている画像等の
無断転載はご遠慮下さい。m(_ _)m 院長
050 歯科検診
カテゴリ : 沢渡公園の南側にある歯医者さんの日記
2011年5月19日(木)
毎年恒例の春の『歯科検診』です。
初夏の陽気の中、西端幼稚園に行ってきました。
りす組とひよこ組(年少児)は、『きしゃポッポ』みたいに連なって入場します。
はじめての経験に、みんなドキドキ緊張の面持ち・・・。
「おはようございます!」のごあいさつの後は、
「あーん」と大きなお口を開ける練習です。
朝の歯みがきも浸透しているようで、検診しやすかったです。
保護者の努力に感謝します。
泣けてしまう子もいましたが、無事終えることができました。
秋の『よい子の歯みがき運動』までの成長が楽しみです。
2011-05-19 21:38:39
049 患者になる
カテゴリ : 沢渡公園の南側にある歯医者さんの日記
2011年5月17日(火)
院長『患者になる』?
予約のキャンセルが重なり、空き時間ができました。
歯科衛生士さんに、自分の歯の『スケーリング』をお願いすることに。
超音波スケーラーで「きぃぃー」と歯石を取ってもらいました。
おかげで口の中はサッパリ!舌触りも良好!
素人のような感想ですが、
他人に掃除をしてもらうのは、何とも贅沢で気持ちイイです!!
それに、診療台に座ると、いつもと目線が変わますね・・・。
普段見えない汚れが目に付いたり。
飾りや生け花の置き方が気になったり。
術者の細かい器具操作がうまくできているかな~とか。
(何気なく使うバキュームやエアーは意外と刺激があるゾ)
・・等々、イロイロな発見がありました。
たまには『患者さん』になってみるのもイイものです。
2011-05-17 20:33:35
048 うなぎまつり
カテゴリ : 沢渡公園の南側にある歯医者さんの日記
2011年5月15日(日)
新緑の季節です。
先日の新聞広告に『うなぎまつり』のチラシを見つけました。
混雑を覚悟して『一色のさかなひろば』へ。
駐車場入り口まで30分。
三河ナンバーの車以外にも名古屋や豊橋の車が目立ちました。
中には福井ナンバーのキャンピングカーも。
隣の海岸で潮干狩りを楽しんでいるようでした。
案の定、会場は大勢の人で賑わっていました。
『うなぎのつかみどり』や『うな丼の販売』には長蛇の列。
子供向けの縁日で遊び、芝生の広場でサッカーをしました。
定番の『イカの姿焼』・恵那市の『五平餅』・西尾の『新茶』はどれもオイシかったです。
『えびせんべい』の手焼きを体験。
鉄板の上に『タネ』を並べて、ジュッと押しつぶして焼きます。
焼きたてはエビの香りが香ばしく、美味でした。
2011-05-15 18:51:27
047 子供の日
カテゴリ : 沢渡公園の南側にある歯医者さんの日記
2011年5月5日(木)
3連休の最終日。
連日の外出疲れが出た感じです。
家から一歩も出られず、締切間近のレセプトチェックが精一杯。
何とか夕飯後に小松家の『柏餅』と『ちまき』を食べることができました。
『ちまき』は笹の葉に包まれたお餅で、白・ピンク・茶の3種類の色があります。
黒糖好きの院長にとって、『茶色が当たり』です。
今年は2つ食べましたが、いずれも『白』でした・・・。
以前、『柏餅』を実際に作っている所を見せてもらったことがあります。
鈴木親子が『杵と臼』で手際良くお餅をついていました。
柏の葉のイイ香りと手作り感いっぱいの逸品です。
2011-05-05 20:54:04
046 第3戦・第4戦・延長戦
カテゴリ : 沢渡公園の南側にある歯医者さんの日記
2011年5月4日(日)
パターゴルフ第3戦は『愛知牧場』。
連休の混雑を見越し、営業開始1時間前にスタート。
丘の斜面にある、天然芝の立派な18ホールです。
今回は飛ばし屋シニアと初心者ジュニアの対決!
アップダウンの傾斜がムズカしかったようです。
プレー後のソフトクリームがおいしかった。
4日の第4戦は『西尾ゴルフ』。
バンカーがないものの、ラフからの脱出に苦労するコースです。
なので、ティーショットがポイントです。
細く曲がりくねったフェアウェーに悪戦苦闘でした。
午後は蒲郡まで足を延ばし、『竹島水族館』へ。
最近リニューアルされたようです。
潮干狩りの家族もあり、かなり賑わっていました。
『イガグリガニ』です。
トゲトゲしいですが、そっと掴めば痛くないようです。
展示の水槽も子供目線で配置され、コンパクトにまとまっていて、
期待以上に面白い水族館でした。
子連れの家族におススメです。
2011-05-04 20:23:40
前へ
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
次へ
▲ページ上部へ戻る