2023年7月23日(日)
梅雨も明け、夏休み最初の週末です。
昨晩は久しぶりに開催された碧南の花火大会。
いつもより盛大に花火が打ち上げられた臨海の会場はすごい人出だったようです。
花火日和のようで、自宅の2階からでも十分綺麗に見ることができました。
さて、最近ハマっているのが「日本茶」です。
知り合いから、今年の「新茶(おそらく上等な茶葉)」を頂戴しました。
せっかくなので、これを機会に「お茶の淹れ方」を勉強してみました。
こんな時はネット検索が重宝しますね。

急須と湯呑を新調しました。
茶葉の種類にもよりますが、沸かしたお湯は70度くらいに冷ましてから使います。
お湯の入った茶器を触った感覚・湯気の立ち具合で適温かどうか判断します。
コーヒーを淹れるのとはまた違った感覚で楽しいですよ。
コーヒーにはない、1煎目・2煎目と味の変化も楽しめます。
上手くできたかどうか、妻の評価(たいがい褒めてくれますが・・)も気になります。
昼食後はコーヒー・夕食後は日本茶という日課が定着しつつあります。
最近は、就寝前にお茶がいいか歯磨きがいいのか試しています。
理論的には「歯磨き後2時間は飲食を控える」のがむし歯予防の定説です。
歯磨きを先に済ませて、落ち着いた気分でお茶を楽しむのもアリだなと感じるこのごろです・・・。