2012年5月4日(祝)
5月の4連休です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今日は、滋賀県にある『醒井養鱒場(さめがいようそんじょう)』に行ってきました。
JR醒ヶ井駅(米原駅の一駅手前)からバスで10分の所にあります。
午前10時過ぎの到着でしたが、まだ混雑はしていない様子。
手始めに『ビワマス』にエサやりをして、目的の『マス釣り』に挑戦です。
ここは、『小型』・『大型』の2種類の池(釣り場)が分けられています。
釣った魚は全て『買い取り』というシステムです。

これ位の20から30センチのサイズであれば、1匹250円。
養殖池ですから、釣り糸を30分も垂れていれば簡単に10匹は釣れます。
一方、大型マスの池のものを釣りあげると、100グラム250円。
「デッカイのが釣れたー!」

50センチ以上はある大物です。
「いくらするんだ?」ついつい買い取り値段が気になります・・・。
釣った獲物はその場で、内蔵の処理までしてくれます。
隣の売店に持ち込めば、刺身にフライ・塩焼きにもできます。

一番大きなビワマスは、切り身のフライと刺身に料理。
どちらも美味しく、ぺロリと平らげてしまいましたー。
ビワマスの身はキレイなサーモンピンクなんですね。
ということは、ビワマス釣りに使った『エサ』はビワマスの切り身?
確かにおいしかったからねぇ・・・。